先輩職員の声「火災の芽を摘みとり、市民の笑顔を守る!」

所属:消防局警防部予防広報課危険物保安担当
階級・氏名:消防司令補 井上 邦雄
採用:平成23年10月1日採用
Q:消防吏員を志望した理由・動機は?
A:私は、消防の仕事に就く前は、民間企業で働いていました。仕事の楽しさや厳しさを日々感じながら働いていましたが、ふと自分の将来を考えた時に、何か物足りなさを感じ、もっとやりがいのある仕事がしたいと思うようになりました。自分にとってやりがいのある仕事とは何か考えた時に、人のためになる仕事がしたいと思い、市民の方が困っているときや助けを求めているときに活躍する消防の仕事に興味を持ち志望しました。
Q:これまでのキャリアについて
A:私は消防の仕事に就いて現在で9年目です。半年間の初任教育を終え、初めに配属されたのは現場活動に従事する警備担当で、消防隊として5年間働き、その後、日勤業務である予防担当を2年、そして現在の予防広報課危険物保安担当となって2年目となります。
Q:現在の業務内容・魅力・今後の目標は?

A:危険物保安担当の業務は、主に危険物と保安3法関係の事業所に対して火災予防に関する指導を行っています。特に危険物保安関係の事業所は、いざ火災が発生すると周囲に甚大な被害を与えるおそれがあります。火災を発生させないために、事業所に対して、法令の基準に適合させ安全を確保し、また防火意識の高揚に努めるよう指導しています。予防業務の成果は目に見えて実感しにくい仕事ではありますが、火災を未然に防ぐことで市民生活の安全を守る、これが予防業務の魅力だと思います。
より良い指導を行うためにも、予防業務に活かせる資格を取得し、自身の知識を深めることが今後の目標です。
Q:職場の雰囲気について教えてください

A:予防広報課のあるフロアはデスクワーク中心の職場環境ですので、物静かで少し硬そうなイメージを抱く方も多くいますが、実際はとても賑やかで明るい職場です。また、人間関係も良いため、自分の意見を上司に言いやすい環境であり、とても働きやすい職場です。
Q:印象に残っている出来事は?

A:消防用設備の未設置による消防法違反を是正するため、建物の所有者に指導をしていた時のことですが、危険性を説明しても相手にされなかったり、時には怒鳴られたりと、なかなか理解を得ることができずに苦労していました。しかし、市民の安全を守るために絶対に違反を是正させると、強い気持ちで指導したところ、建物の所有者に火災の危険性や消防用設備の必要性を理解してもらい、是正することができました。あきらめずに何度も根気強く指導することで、違反を是正できたことが今でも自分の中で印象に残っています。
Q:消防職員になるために努力したことは?
A:筆記試験を通過するために必死で試験対策を行いました。また、消防は体力が必要な職業ですが、私はあまり体力に自信がなかったため、ランニングや筋力トレーニングは日ごろから意識して取り組んでいました。
Q:受験者の皆さんへ、熱いメッセージをお願いします。
A:消防の仕事は火災や救急など現場で活躍する仕事が目立ちますが、そのほかにも火災を未然に防ぐ予防や、火災の原因を追究する調査、また市民にさまざまな情報を提供する広報など、いろんな仕事があります。消防の仕事を通じて市民生活の安全を守るために働きたいと考えている、熱い気持ちを持った皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。


YouTube動画はこちら
写真をクリックしてください
お問い合わせ
〒578-0925 東大阪市稲葉一丁目1番9号
電話: 072(966)9661
ファクス:072(966)9669